休憩時間、まるめ、端数の切捨・切上など細かく設定が可能です。
| 設定項目名 | 設定内容 | 
|---|---|
| 設定名 | 設定の名前を登録できます。 | 
| 設定単位 | 会社、部署、スタッフ単位から選択、登録できます。 | 
| 設定対象 | 勤怠管理を設定する「会社」を選択、登録できます。 | 
| タイムゾーン | 利用するタイムゾーンを選択、登録できます。 | 
| 勤怠時間計算単位 |  打刻時間のまるめ設定を行う単位を登録できます。 単位は、1、5、10、15、20、30、60 分単位で設定できます。  | 
            
| 始業時刻 | 始業時刻を登録できます。 | 
| 午前・午後終了時刻 | 午前・午後の終了時刻を登録できます。 | 
| 午後開始時刻 | 午後の開始時刻を登録できます。 | 
| 就業時刻 | 就業時刻を登録できます。 | 
| 1日あたりの勤務時間 |  1日あたりの勤務時間を登録できます。 ※所定内労働時間を指します。 法定労働時間の 8 時間を超えない時間を入力して下さい。  | 
            
| 休憩設定 |  休憩の設定が登録できます。 ■自動入力: 休憩の打刻は不要です。 「休憩時間」項目で登録した休憩時間が自動で反映されます。 ■その都度入力:休憩の打刻が必要です。  | 
            
| 切上げ、切捨て設定 | 出勤、退勤、休憩開始、休憩終了の打刻時間を対象に、切上げ、切捨て、設定なしのいずれかで登録できます。 | 
| 日締め時刻 | 1日の締め時刻を登録できます。 | 
| 手動での変更 | 「出勤簿修正」画面で出勤時刻や退勤時刻等を修正する際に「理由」項目への入力を必須にする登録ができます。 | 
| 申請設定 | 「申請管理」>「有休・特別休暇申請」で承認を得た有給・休暇が 「出勤簿」に連動する登録が行えます。 | 
| 出退勤要求設定 |  ドア解錠機能と出退勤の打刻機能を連動する場合に、設定が必要となる項目です。 ※別途、製品が必要となります。  | 
            
| アラート通知設定 | 未出勤の場合に出勤打刻、就業時刻を過ぎ未打刻の場合に退勤打刻を促す機能を利用する場合に設定が必要です。 | 
 IP電話・050電話 MOT/TEL(モッテル) と合わせてのご利用で、DX化(デジタルトランスフォーメーション化)をさらに加速出来ます。